ガラス管で水槽内スッキリ
先日ジョイントグラスJG-007が割れてしまいました。
コレね↓
ちょうどU字の位置が割れてしまい、修復不能・・・
やむなくシリコンチューブでCo2を添加していたのですが、ガラス管の美しさに魅了されつつあったおいらは、再び水槽内のCo2チューブをガラス管にすることにしましたw
しかし、再度ジョイントグラスを買うのはなんか勿体ない・・・
結構高いしねw
というわけで近所のホームセンターで同じ口径のガラス管を注文すると、なんと110cmで150円程度^^;
しかも2本注文したらホームセンターが30cm程度ずつ割ってしまい(おいおい)、半額で手に入れることができました(爆笑)
ガラス管の扱いは理系のれおる先生が詳しかったので色々教えていただきました。
まず、ちょっとキズをつけると力加減で簡単に折れるという時点でビックリ。
こんな感じに綺麗に折れます。
でも、断面はかなり鋭くて危険。
ということで、熱を入れて滑らかにしていきます。
本来はバーナーを使うそうです。
しかしウチにはバーナーなんてモノは無いので、ガスコンロで炙ってみましたw
はい、理系の皆さん、爆笑するところらしいですよ~w
↑れおる先生が「理系なら笑える」と仰ってましたので^^;
でも意外に上手くいきます。
どうです?
断面が綺麗に滑らかになりました。
これで安全。
早速取り付けてみました。
密かに水草も替わってる気がするけど(笑)、いや~、うまくいった^^
でも、そもそもジョイントグラスってU字部分がメインなんですよね・・・orz
水槽内と横はスッキリしたけど、 上の部分・・・やっぱり気になるなぁ(苦笑)
ADAの新カタログにはこの商品載ってませんよね?
早く買ったほうがいいのだろうか・・・(汗)
| 固定リンク
コメント
こんばんは。
先日は、大変お世話になりました。
リアル謎謎さん夫婦にお会いできて、
とっても楽しかったです^^
僅かな時間でしたが、
わざわざ、こちらの席まで来ていただいて
お話してくれて嬉しかったです^^
向こうのテーブルで、
ちょこんと座っている謎謎嫁さんが、
可愛かったっす(笑)
ジョイントグラス。
ばか高いADAのグラスシリーズのなかでは、
比較的リーズナブルな印象があります。
押さえておいても損はないかと♪
投稿: N | 2008年9月17日 (水) 02:07
ガラス管の加工は意外と簡単なんですが、
バーナーがないと・・・^^;
耐火板とカセット式トーチバーナー買えば加工できそうですが、
元を取るのに何本作らなきゃいけないんだろう(笑)
投稿: れおる | 2008年9月17日 (水) 07:00
曲げ加工にみぜひチャレンジしてくださいねw
僕も以前パレングラスのU字のトコを粉砕して
コンロで溶かしてくっつけようとしたのですが
できませんでしたw
投稿: blacklayout | 2008年9月17日 (水) 12:58
流石れおるさん理系ですねw
ガスコンロでも何とかなるもんですね~
ガラス製品は割る自信100%なので
今は一切使っておりませんが
パレングラスは2回ほどパリンしましたw
その時指を切ってしまい怖くて・・・
給排水もリリィパイプとかに憧れますが
もしもの事を考えると怖くて・・・
って言っても水槽事態が
ガラスなんですけどねw
投稿: killer-pink | 2008年9月18日 (木) 01:26
>Nさん
先日は本当にお世話になりました。
あっちの席まで遠征しないと、Nさんとお話できそうもなかったので、機会をうかがってましたw
ジョイントグラス・・・JG-007じゃなければ結構安いんですねぇ。
でもガラス管が1m余ってるんで・・・(苦笑)
>れおるさん
バーナー・・・
今のところ買う予定はありませんw
しかしU字曲げ加工なんて素人には無理でしょ?
>blacklayoutさん
パレングラスの大きさじゃ、火に近づけても熱くて持ってられないと思いますw
だからといって、箸やピンセットじゃプルプル震えてしまうだろうし・・・
やっぱり無理ですw
>killer-pinkさん
おいらは完全文型なので、理系の人が身近に居ると新鮮で面白いことが多いです。
多分理系の人には常識的な事でも、おいらにとっては神秘の世界ですからw
しかし水槽以外ガラス製品を使っていないというのもすごい。
今やADA主流のアクア界ですから、ガラスは基本になってますからねぇ。
投稿: 謎謎 | 2008年9月20日 (土) 23:16