食卓の野菜
またまた広島のお父さんから無農薬野菜が届きました~嫁です(。・ω・)ノ゙ コンチャ♪
いつものように玄関で広げてみました
お父さんの野菜作りは、年々種類が豊富になってきているのですが、
↑手前にあるスナップえんどうが、今回の新顔です。
塩茹でするより炒めた方が栄養が逃げないそうなので、塩コショウで炒めてマヨネーズとかつお節をトッピングしてました
パリパリポリポリスナップえんどうの食感と甘みが何とも美味しい
↑今夜の食卓。全て無農薬野菜で作ったおかずです
- 玉ねぎとジャガイモのカレー。
- トマトとバジルとスライス玉ねぎのマリネ
- 炒めスナップえんどう
- らっきょう
- つるむらさきのゴマ和え
娘に無農薬の野菜を食べさせようと野菜の種類を増やし、農作業に大忙しのお父さん。
朝の5時から野菜作りに励んでいるそうです
親の愛の深さに感涙・・・ありがとう、お父さん
| 固定リンク
« デリス・オ・フレーズ | トップページ | イイコト »
コメント
お父様のお野菜達ですね!!!

ホント野菜たちがどれもおいしそう!!
写真でもそう思うんだから、実物はさぞ
すごいんだろうなぁ
しかし、ものすごい種類栽培してらっしゃい
ますよね
炒めたスナップエンドウのレシピ…
参考にさせていただきます!!おいしそう。
私はいつも塩茹でしてマヨネーズだけなので。
とにかく野菜大好き人間なので、この献立は
たまりません~っおいしそっ~っ。
そんなうちの冷蔵庫も野菜でいっぱいです。
でも、無農薬野菜じゃないですけどね…
投稿: kanan.blue | 2008年6月13日 (金) 17:44
たくさんの野菜たち、体が喜びそうですね(^_-)野菜を食べると体の内面がきれいになった気がします。
2箱もーー♪
スナップエンドウ…ユタはスナックエンドウかと思っていました(^^;)
投稿: ユタ | 2008年6月13日 (金) 17:57
>kanan.blueさん




私も今まではスナップえんどうを茹でてて食べていましたよ
しかし、炒めた方が栄養面でも味の面でもイイですよ~
炒めたスナップえんどうは、茹でたものより味が濃い気がしました
我が家の冷蔵庫は・・・玉ねぎだらけになっています
玉ねぎは、ベランダに転がしておいてもイイようなもんだけど、マンションのベランダは日影がなくて直射日光が散々当たるので・・・
痛んでも嫌だから、冷蔵庫に詰め込んでいます。
お陰で、冷蔵庫の中は玉ねぎ臭がスゴイです
>ユタさん



スナックえんどう、確かにこういう名前でもおかしくないですよね
二人暮しで2箱分の野菜を消費するのは、本気になって野菜を食べないと消費し切れませんよ
お父さんのお陰で、野菜漬けの毎日です
そして毎日ハーブティを飲んでいます(^^;
ミントの調理法がイマイチ研究しきれていないのでワンパターンですが・・・
投稿: 謎謎嫁 | 2008年6月19日 (木) 08:56
すごい、美味しそうな野菜ですね!
色も、ものすごく鮮やかでキレイ。
やさしいお父さんですね(^o^)丿
関東に来てから野菜が美味しいと思わなくなったので
羨ましいです(^^♪
私も「炒めスナップえんどう」作ってみたいで~す。
投稿: モアナ | 2008年6月20日 (金) 19:51
>モアナさん


北海道の野菜で育ったモアナさんには、関東の野菜は美味しくないでしょうね
私も広島の野菜に慣れているので、関東の野菜は香りも味も薄くて物足りませんよ
特に魚介類は・・・関東だと種類も少ないし美味しいものが食べられませんね
投稿: 謎謎嫁 | 2008年6月22日 (日) 14:38